御祈祷
御供養
厄祓い
我が国には、古来から、男 二十五歳・四十二歳、女 十九歳・三十三歳、の年齢に達した人を”厄年”ととなえ、 よくない忌むべき年齢といわれてまいりました。即ちこの年齢にあたる方々は、人生の一つの階段に達し、 つぎの階段に進みゆこうとする時期である故に、身体的に或は精神的に、 社会的に、ことさらに注意を要することを意味して厄年と称したのであります。
当山では、一月一日より四日まで新春祈祷、一月五日大般若祈祷会、二月三日節分・星祭、厄年祓特別御祈祷、 を斉行して皆様方の大厄を祓い、身体堅固・家内安全をお祈り申し上げます。
厄年に当る方は御申込みくださるよう御案内申し上げます。